もし差し歯が取れたら、取れた差し歯を箱などに入れて保管してください。
そして、急いで歯科医院に電話して予約しましょう。
この場合、かかりつけ医ではなくても大丈夫です。
差し歯は、外出先や出張先で取れることもあるからです。
歯科医院に差し歯が取れてしまった旨を伝えれば応急処置してもらえます。
歯科医院に行くまでの注意点
差し歯が変形することがありますので、ティッシュペーパーやハンカチなどに包んで保管しないでください。
また、ポケットに入れると変形することありますので避けてください。
必ず保管ケースなどに入れましょう。
自分でしておきたい応急処置
1.差し歯が変形していないか確認
2.※差し歯の土台の歯が折れていないか確認
3.鏡を見ながら元の状態になるかをチェック
4.粘着性の入れ歯安定剤を使って応急的に装着
※差し歯の土台の歯が折れていないかを確認する時に次のことに注意してください
①土台の歯に出血がない?
②土台の歯を押して痛みを感じる?
③歯茎が腫れてる?
④土台の歯に食べ物を入ってない?
差し歯が取れて放っておくとどうなるの?
差し歯が取れて放置したままでいると、虫歯が歯の根に進行します。
ひどくなると歯を支えている骨まで進行し炎症を起こし痛みや腫れてしまうことがあります。
また、何ヶ月も放置すると抜歯にいたることもあります。
差し歯が取れて放置すると抜かなくても良い歯を抜くことになるのです。
症例
差し歯が取れています
処置しました